http://jin-music.jp/【みずき じん】のホームページ

シャンソン歌手「みずき じん」の掲示板

182605
シャンソン歌手「みずきじん」のHPです。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

事故(^_^;) みずき じん

2025/10/19 (Sun) 00:09:34

1週間ぶりのバス誘導バイト、いつも通り
16時荻窪北口へ・・前任者の方と引継ぎを
し仕事に就いたわずか3分後・・
グキキーーという音が聞こえました・・

その時私はまだ仕事の準備中、、
音がする方を見るとバスと一般車が接触した模様、
私が見る限りほんの少し接触したくらいな感じ!

それでもあっという間に警察官が7~8人きて
関東バスの社員も車で駆けつけ現場検証が始まり
なんだかんだ1時間くらいかかっていました!

バスは回送車なので乗客は乗っていません、
なんでこうなったかは直接見ていないので
わかりませんが、大したことが無くて何よりでした(^_^;)
バスの路線ダイアにも影響なく通常のバイトでした!

ちょっとこすれたような事故でも現場検証は
念入りに行うんですね~
本当に私の受け持ちのこの現場は
色んな事が起きます(^_^;)
誘導は的確に俊敏に対処しなくては・・と
改めて痛感いたしました!

画像は検証中の画像です!

麻雀三昧(^。^)y-.。o○ みずき じん

2025/10/17 (Fri) 21:55:39

長野から来ている(Kさんとお)昨日は夕方から、
今日は午後からと2日間にわたり雀卓を囲みました!
結果は当然のごとくKさんの一人負け!!
まあ~遊び麻雀ですから負けたと言っても
財布に痛手を被るようなことはありません!(笑)!

18時半頃に麻雀を、切り上げ
懐かしの街中華「1番飯店」に行き、久しぶりに
「手塚治さん」の愛した(大好物だった)
「特選上海焼きそば」を堪能してきました!

今は無きシチズンボウルのすぐ近くにあり
50年以上続く老舗、ボウリングにはまった若き日から
いまだにこの店の味が忘れ難く
時折食べに行っています(^O^)/

長野のKさん、ライバルのTさんもこの店は
なじみで今夜の夕食はこの店でしましょと
意見が一致し楽しみの一つでした!!

今週はよく遊びました(^O^)( ´∀` )
水槽も最後のラストスパートかけなくては!!
バケツに仮住まいのお魚さんたちかわいそうです。

ほぼ85%出来上がっていますので後は
細部のチエックと水草の配置のみとなります!
明日には水を入れ水流などを見つつ
試運転し大丈夫の様なら明後日
日曜日に完成となります!!

2日間の麻雀結構疲れました!
K叔母さん楽しんでくれたと思います"
(^。^)y-.。o○

来客!(^^)! みずき じん

2025/10/17 (Fri) 01:09:33

長野から古い友人のお姉さま(Kさん)が
お越しになられました!
1年に2~3度お墓参りを兼ねて
出ていらっしゃいます!

東京生まれの6代続くチャキッチャッキの
江戸っ子で、30年来の私のボウリング仲間!
東京にいた時は割烹を経営していたのですが

年金暮らしの年齢になりお店をたたみ旦那さんの
故郷の長野に5年前に移住いたしました!
東京に生家が現存しているとの事で、
そんなこともあり懐かしの東京忘れ難し・・
というところの様です!

東京に来るのは昔との友人達との
コミニュケーションが
ほぼ目的!(^^)!もうボウリングはやめていますが
言いたいことの言い合える仲間達との麻雀が今じゃ
最高の楽しみの様です!

江戸っ子気質のKさん三つ子の魂100までも
「生まれ育った東京は心の故郷
なんだと思います(^。^)y-.。o○

明日、午後1時から再び麻雀やりますが、
その前に明日ランチ一緒にたべませぬか~と
送っておきました。こんな夜中のメールですので
もうお休みになっていると思います

明日朝このメールを見てどんな
お返事が来ることやら
(^_^;)

進みません(-_-;) みずき じん

2025/10/16 (Thu) 01:01:19

水槽の新規立ち上げ全然進みません(-_-;)
一度作りましたがイメージ道理に行かず
バラシて2度目のチャレンジ、

優柔不断というか、才能がないのか、
センスがないのか?どうしても気にいらないので
結局またまたやり直しすることに・・!

気分転換に今回のレイアウトで使う水草を
買いに行こうと「練馬にある尾崎フラワーパーク」
自転車を走らせましたが5分くらい走ると
ぽつぽつと雨が・・予報を見るとそんなに
降らないような感じ、リアボックスにレインコート
常備していますので大丈夫(^^)

この尾崎フラワーパークはネットで
熱帯魚水槽水草関係の物かなり充実と
書いてありました、スマホナビで片道37分の道のり・・
5キロくらい走ったでしょうか、何気なしに
バッテリーの残量を見ると14という数字が?

え~~~っちょっと待って
「プレイバック・プレイバック/山口百恵( ´∀` )」

満タンは100ですのでここここれは・・ヤバイ!!
そういえば最近充電した記憶ありません(苦笑)
目的地までは持つでしょうが帰りはほぼ100%無理!
この電動アシスト自転車バッテリーが切れたら
えらいことになります、走るには走るのですが
電源アシストが無くなると
ペダルがメッチャ半端なく重くなります!

昔サイクリングがてら大森の水族館に8アンペアの
自転車で行ったのですが帰りバッテリーが
切れてマジひどい目に遭いました(-_-;)。
ダメダ!今日はUターンいたしましょう・・

気分転換のつもりがとんだ
道草になってしまいました(^_^;)バケツで
仮住まい中のお魚さん、新しい水槽かっこよく
作りますので、ごめんなさい、
もう少し我慢してくださいませ~(^_^;)

ダメだコリャ~~(@_@) みずき じん

2025/10/15 (Wed) 00:00:22

水槽レイアウトイメージ固まってネットや
100均、島忠ホームセンターで様々な材料を購入し
いざ作業へ・・まずは底面ろ過装置を作りました!(^^)!

そして私の思い描いている「崖の上から落ちる雫」
を表現するために、カラーボード、発砲
スチロールなどを材料にし、主要パーツ
を8個を作りました!まず試しに
それらを大まかなポジションに配置、
バランスを考え仮セットし思案・・
頭で描いているイメージには程遠い!

あーだこーだ4時間くらいやっていましたが
(違う!気に食わない!納得いかない!
ダメダこりゃ~!)
一度ばらしまた新たに1からパーツを作り
始めました(-_-;)

ふっと時計を見るとヤバイ、
バス誘導のバイトに出かける時間!!
水槽ばらしたまんまで、あわてて出かけました、
帰ってきたら画像の状態(-_-;)!

何とかせねば・・?楽しみより苦しみの方が
大きくなってきた!南無~~^(苦笑)

これから眠くなるまで頑張ります!
いざ根性!水槽レイアウトスタート!!
エイエイオーー!そんなに
気張ることないんですが(笑)(^^)!




空っぽ(^O^) みずき じん

2025/10/14 (Tue) 00:50:47

お魚さんをバケツにうつし
水槽の大掃除・・ガラス面にこびり付いた
頑固な苔をそぎ落とし低床に使っていた砂を
庭に捨てピカピカにしました・・

前回この水槽を立ち上げレイアウト完了し
ウキウキ・ドキドキして、ろ過装置の
スイッチON!

な~んとポンプ作動せず//なに~~い(・。・;
一度解体する羽目に・・そんな痛い目に
遭いました(-_-;)

失敗は成功の基、今回は過ちを繰り返さないように
肝心かなめのポンプを分解、クリーニングし
作動を確認!!(^_^)
まず水槽内に基本中の基本、底面
ろ過装置を作成、通常より濾過能力が
上がる様に工夫いたしました!

画像載せましたがこれが基本パターンになります!
今回は今までチャレンジしたことのない風景を
水槽の中に作ることに決めました!

頭で描いているイメージは崖の上から
垂れ下がったシダや苔を伝い水が水面に
したたり落ちる、そんなレイアウトを
考えています・・簡単に言うと滝つぼ的な
感じかな?

どうなるかわかりませんが、明日その造形を
作るために必要な材料を買いに行きます・・

私の持っているアクアリュウムの知識を
フル回転させチャレンジいたします(^。^)y-.。o○

無残(-_-;) みずき じん

2025/10/12 (Sun) 23:21:04

今日お昼に水槽内の流木と石を取出し
今はこんな状態でございます。
ガラスには苔がはびこり画像の様な
結構悲惨な状態です!

明日お魚さんをバケツにうつし1~2泊して
いただき2日間かけて新規に立ち上げる
予定ですが、まだ頭の中でレイアウトの
アイデアが固まりません(^_^;)

色んな水槽投稿画像を見ていると
あれも良い、これも良いと目移りし
結局いまだにデザイン決まりません!
~゜・_・゜~
流木と石を使った普通に綺麗な
水草水槽なら簡単にレイアウトできるのですが、
今回は今まで作ったことのない
崖から流れ落ちる水が滝のように見える!(^^)!

発砲スチロールを使って崖を作り
草の茂った崖の上から水が流れ落ちている・・、
そんなイメージを考えています!

どうなるかわかりませんが、これを作るために
必要な備品がまだ足りません!明日
ホームセンターに買い出しに行って来なくては~~
結構テクニック必要なんですよ~!(^^)!

完成には2~3日かかるでしょう、
それまでお魚さんバケツの中で生き
抜いていてくれるといいのですが・・(・。・;

VISAカード みずき じん

2025/10/12 (Sun) 00:53:16

カード会社から新しいVISAカード届きました!

誰かが私のVISAカードを使いプレステーションで
なにかを購入しようとした形跡が見つかりカード会社から
新しいカード送りますという事でしたが今日届きました!

考えてみたらこのカードを取得してから多分(苦笑)
30年くらいはたっているような?取得した
期限さえよく覚えていません(^_^;)
そんな古いカードですので
セキュリテイ的観点から見るとかなリ
弱かったと思います!

最近はネットでいろんなものを購入することが
多くなっていましたので
カードが使用できなかった10日間、
けっこう不便でした!

特にこの夏、暑さのため水槽環境の維持が難しく
水草が枯れたりお魚さんが死んだりしましたので、
水槽を一度解体し新しく立ち上げようと
Amazonで備品を購入しようとしましたが
カードが使えず延び延びになっていました!

1から立ち上げるので水槽内を今までと全く違う
レイアウトにするため、照明器具、水草、低床砂、
などを購入、この2・3日には届くと思います!

荷物が届き次第とっとと作業を始めます(^O^)/
お魚さんをバケツに隔離してから
解体作業始めますが、バケツの中じゃストレスが
かかり死んでしまう可能性がありますので
時間をかけずに2日間くらいで新しい
水槽を立ち上げなくてはいけません!

どんなふうにしようか思案のしどころです(^O^)
デザインを考え始めたらきりがありません(笑)
ネットで水槽レイアウトの様々な画像をみて
アイデアを絞っています!!(^O^)/


消毒(^_^;) みずき じん

2025/10/10 (Fri) 23:14:38

昨日切開した左脚親指の経過観たいので
来てくださいという事で午前中行っていました。
10時10分予約でしたが寝坊して30分遅刻(苦笑)

予定より37分遅れて診察・・・
看護師さんが指を覆っている絆創膏を
外してくれましたので、術後初めて指の状態を
見ることが出来ました!

すでに痛くもかゆくもない状態なので
後は傷口がふさがるのを待つだけでございます!(^^)!
性格きつそうな(笑)主治医の先生も
順調でいい感じですよ~とおっしゃってました!

傷口を消毒し新しくテーピングをして
わずか10分で終了!看護師さんにスマホで
写してもいいですか?と了解を得て画像取りました!
「苦手な方は見ないでくださいね~」

爪の右端赤くなっている部分が
切除した箇所になります。

しかし今の医療の進化は凄いですね~
爪を剥がすなんてことは昔は拷問でしたから
考えただけでも身震いします!ウウウウ!(-_-;)

現代の医療技術の進化は半端じゃないですね!
術後のケアも痛み止め、化膿止め、胃の薬など
頓服薬の処方も多岐に渡り!
今回は3種類出ました!

シャワーを浴びるときは傷を
濡らさぬようにしてください、と言われて
いますのでビニール袋で足をしっかり包み
浴びていますがこれが結構大変気を使います、
10日間くらいは
こんな状態が続きます・・フウ~(^_^;)


痛い痛い・!! みずき じん

2025/10/10 (Fri) 00:07:47

我慢していても治らないと
あきらめ病院へ行ってきました!

1年ほど前から左脚の親指が痛くなり初めました!
初めは原因がわからず何となく勝手な
イメージで足の先が痛いのは痛風?
なんて勝手に思っていたのですが
自分自身でしっかり確認してみると
爪が皮膚に当たり赤く膨れています、
これが痛みの根源だ!

なるべく親指に負担がかからないような
歩き方や動きをして一時は良くなったのですが
このところ、またまた結構赤く膨れてきて
痛みがあり歩くのがつらくなってきました!
バス誘導のバイトの時も結構いたかったのですが
我慢していました!

常に足の爪を短く切ってケアしていたつもりでしたが
医者が言うには逆に短く切ったのがいけないと
言われました!伸び始めると足の肉に
食い込んでしまう(巻き爪)の
状態になるそうです!!(-_-;)と
言う事で結局病名は(巻き爪)

昨日ネットで(巻き爪)を治してくれる病院を
検索、中野駅のすぐ近くのポラリスクリニック
皮膚科・形成外科がヒットしました。
早速携帯でアクセス・問診表に状態を書き込み
予約を取り早々に行ってきました(^_^;)

問診表を携帯で送信していましたので
予約時間に行くとすぐ診察してもらえました!

医者から3パターンの治療法がありますが
どれにしますか?と聞かれましたが
傷みがすぐなくなるような治療法方で
お願いします!というと手術しましょうとの話。

手術内容は麻酔を打ち爪の端を縦に2ミリほど
切りますとの事(-_-;)私は俎板の鯉、船に
乗ったら船頭任せでございます(^O^)

術後まだ血が出ている状態の時
切り口を見せていただきましたが
綺麗に爪の端がカットされています、
これじゃ肉に食い込みようがありません!
ブラボ~~~執刀医はメッチャ気の強そうな
女医先生多分20代後半?

当初はピンセットで爪と肉の間をひっかきまわし検診、
かなり痛かったのですが素知らぬふりして我慢我慢、
麻酔も前と後ろの2か所打った時も我慢我慢、
看護師さんが、顔色も苦痛の表情も見せない私に、
痛みにお強いんですね~と(^_^;)

なんだかんだ30分ほどで治療が終わり
痛み止めなど3種類の薬を処方して
もらい帰宅・・!
麻酔が効いていたせいもあるのでしょうが
術後すぐ歩いてみましたが肉に爪が刺さる
痛みなど全くなく久しぶりに
普通に歩けました!

今も痛みなどは全くなく、こんなことなら
もっと早く手術しとけばよかったと
後悔しております(^。^)y-.。o○



Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.