http://jin-music.jp/【みずき じん】のホームページ

シャンソン歌手「みずき じん」の掲示板

164834
シャンソン歌手「みずきじん」のHPです。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

コロナ(-_-;) みずき じん

2025/07/14 (Mon) 00:56:35

先月の終わりに葛飾区に住む友人が
コロナ感染、そして山梨の友人も先日コロナ感染!

二人の感染経路は葛飾区の友人は
従業員がかかりそれが感染もと!
山梨の友人は先週の日曜日東京のアリーナで
開催されたコンサートに来たそうで
その2日後コロナ感染が判明との事なので
その時もらったのではないかと
言っていました!、
二人共39度の発熱が出て結構
きつかったみたいです・・・!

今だコロナの感染者が身近にいる
事に驚きです(-_-;)

近年の気候変動でウイルスも手を替え
品を替えしぶとく生き延び、
新たに進化しているのかも・・?
ウイルスも生きるために頑張って
いるのはわかりますが、生存していても
構わないので人間に迷惑がかからないよう
お願いしたいものですね(^_^;)
しつこいのは困ります~~(-_-;)

昨日から一変急激に気温が上昇・・
これから夏本番、異常な暑さが続くのを
覚悟してかからねばなりませんね!
今年は40度に達する日があるのでは・・
恐ろしや~~~?恨めしや~~?
お化けもこの暑さが続くと
暑いから嫌だ~~と化けて出て
来ないのでは?(笑)

窓辺に置いている胡蝶蘭、もうこの場所には
おいて置けません、曇りガラスを通しても
直射日光と変わらない光が葉を焼いています!

分厚い胡蝶蘭の葉を触るとメッチャ温かく
葉が焼けて柔らかくなっています。!
南国の植物でもこの暑さには耐えられそうに
ありませんのでしっかり
管理してあげねば・・・(゜o゜)


良い感じ(^O^)/ みずき じん

2025/07/12 (Sat) 23:57:00

何がいい感じなのかと言いますと(^O^)
10日ぶりのバス誘導バイト、気温25度、
暑くもなく寒くもなく超快適
グッドコンデション・・
曇り空でしたがつつがなく
勤めてまいりました!(^O^)

手術から9日目まだ抜糸をしていませんが
傷跡はずいぶん乾き体調的に傷による
違和感はありません!
お腹の傷を抱えての仕事でしたが
全く支障なく相方さんと和気
あいあいの5時間でした!

元来アウトドア派の自分、
自然を感じながらのバイト自分に合っています!!
今日の相方さんは前科持ちの方(笑)
犯罪の内容は博打との事、

3月にタイ人の奥さんと知り合い
一緒に住むために部屋を探し
ようやく借りる事が出来たそうでが、
借りるのも一苦労だったようです!

今、籍を入れようといろいろ準備し
申請している最中との事、国際結婚の手続きの
大変さついて幸せそうに切々と語ってくれました(^O^)
紆余曲折の人生を送ってきたようです!

島倉千代子さんのヒット曲「人生いろいろ」
このバイトはいろんな方と一緒に仕事をします
私の今までの人生の中では知りえなかった
そんな方も沢山いらっしゃいます!

人の生きざまいろいろあるんですね~
人生って面白い(^。^)y-.。o○


生田教室レッスン みずき じん

2025/07/12 (Sat) 00:38:10

Tシャツ一枚で出かけようと部屋を
出たのですが・・なんとなく寒い?
一度、部屋に戻り衣装替え(^。^)y
庭から自転車を取出し出発!!

中野駅北ロタリーでは「蓮舫さん」が参院選
比例代表で出ているようで演説をしていました!
結構聴衆がいらっしゃいましたが
そんな聴衆をかき分けかき分け一目散に
改札へ!レッスンに遅れそう(-_-;)・・・

何とか時間通り総武線快速に乗れました!
やれやれ一安心!そんなバタバタでしたが
予定時刻内に生田駅に着きましたので
五反田川沿いの市民花壇で道草!
ほ~う(^O^)/夏を彩る花々が
咲きほこっています!先日雨が
降ったので尚更に花々が生き生きしている
ように見えました!

特に背の低い向日葵と白百合が
今が盛りと咲いています!
ベンチに座り缶コーヒーを飲みながら
しばらく鑑賞、Tシャツやめて良かった~
着る物をもう一枚羽織ってもいいくらいでした(^_^;)

昨日は茹だるような暑さだったのに
夕方雨が降った後、急激に気温下がり
それ以降肌寒く感じます・・・今現在の
新井薬師村の気温は22度、
窓を開けていると寒いくらい・・

明日は6度くらい高くなるとの事なので
10日ぶりのバス誘導バイト
私的にはちょうどいい気温かと思います!
ロタリーでの仕事ですので30度に届かない
くらいが一番快適です!明日そうであって
ほしいと願うばかりです(^。^)y-.。o○

1日天下(-_-) みずき じん

2025/07/11 (Fri) 00:31:54

ボウリングリーグ戦予想どうり
トップに君臨していました(^O^)/

しかしながらbut(-_-;)
今日の対戦相手、前半は2位に躍進してきた
妙齢のご婦人(Iさん)なんとハンデ込みですが
1ゲーム目261、2ゲーム目またまた261、
超爆発(笑)多分本人もこんな点数を
2ゲーム続けて打ったのは初めてだったのでは?
勝てるわけございません(苦笑)

後半はこのリーグナンバー1の実力者(O君)
結局全敗でございました!

まあ~私自身、切腹した傷の抜糸もしていない
状態ですので、まともに勝負できる
感じではないのでこの結果は想定内!

今日抜糸するのかと思い病院へ行きましたが
抜糸は来週の木曜日17日との事でした!

お昼に購入したスペアボールが届きましたので
いつも通り自転車に積み高田馬場まで
行こうと思ったのですが、夕方から雷雨との予報、
帰りがヤバイと思い自転車は断念、
箱ごと袋に詰めて電車で持っていきました、
ボールのなんと重いこと重いこと(^_^;)

投げてみると今まで使っていたボールとは
雲泥の差、指抜けもよく何の不安も感じません・・・
このボールの特徴をつかめれば
手放せなくなると思います(^O^)/

今日のボウリングは1日天下で終わりましたが、
まだ4週目巻き返ししたいと思っていますが・・
来週のリーグ戦その日に傷の抜糸との事!
当日不安を抱えながら投げることになります、
勝負のことは考えないで
身体と相談しながら楽しむつもりで
投げたいと思います(^。^)y-.。o○

画像は購入したボールです。




ニューボール!(^^)! みずき じん

2025/07/10 (Thu) 00:55:53

木曜日は毎週ボウリングリーグ戦、
先週の時点で2位でした、
3週目は1位の方と直接対戦、全勝しましたので
多分1位になっていると思います。

5月にボウリングショップ(たまや)で購入した
メインボールがすごく良い感じなので
スペアボールも注文しました。
明日午前中に到着します(^O^)/

今使っているスペアボールは
15年くらい前に購入したものなので
指穴の近辺は欠け始めボロボロ、何よりも
今の指に合わなくなってきて指抜けが悪く
スペアピンをクリアする確率が下がってきています。

まあ~15年もたてば指も変化、劣化?(笑)
(タマヤ)には私のメジャ~シートを送って
ありますのでメインボールと同じスパンで指穴を
開けてもらえます。指抜けの不安も解消され
スペアの取れる確率グ~~ンと上がると思います!(^^)!

明日病院へ行き皮膚腫瘍の摘出手術あとの様子次第で
抜糸をすることになっています、
傷跡は8センチくらいあり痛みはないのですが
動くと傷跡が引きつるような違和感を覚えます。

主治医に経過を見てもらいその状況で
ボウリング投げられるかどうか
決めようと思っています。

不安を抱いて投げるような状態では
スコアぼろぼろになるのは明白!
トップの可能性があるのですが・・・
投げられるかどうかは明日決めます!(^_^;)

暑いですね~~(^_^;) みずき じん

2025/07/09 (Wed) 00:00:59

東京の今日の最高気温35、6度、私の部屋は
西向きに大きな窓がありますので
午後からは熱々の太陽光がこれでもか!
というくらい入ってきます、
そうすると必然的に室温上昇、
当然水槽の水温も上昇、クーラーフアンをつけているにも
かかわらず水槽の魚、稚魚た年老いた魚が
耐えきれずに死んでしまいます。
朝覗くと3匹ほど死んでいましたア~メン!

死骸をそのままにしておくと
水質悪化しますので3分の1、
水替えをいたしました!

垣根と部屋の間に室外機があり
その上にスイレン水槽を置いています。
1年以上前から5匹メダカを飼いはじめました。
寒い冬も越し2度目の夏になります。
アリャ?いつの間にかメダカ1匹に・・( ;∀;)!

昨年、スイレンは白く清楚な花を咲かせて
くれましたが今年はまだ咲いていません!
葉はメッチャ大きく育ち、つやつや!(^^)!
ほぼ水槽の表面を覆っているので
直射日光を遮る役目をしてくれています、
それでも40度近い水温になっているのでは?、
寒暖に強いメダカでもさすがに
生存は厳しいのかも・・(-_-;)

初めは金魚を飼おうかと思ったのですが
スイレンの柔らかい新芽を食べるかも・・
と思いメダカにしました!これだけ暑くなると
生き物を飼うのは大変ですね?

家庭菜園をやめたのも直射日光で
葉物野菜が全滅、異常気象も年々激しさを
加速させ酷暑の夏が当たり前になって
きていますやめて正解!

東京は熱中症で救急搬送さる方が年々増えているとの事・・
他人ごとではないですね(^_^;)
これからの暑い夏どうぞご健勝にてお過ごしくださいm(__)m

ストロー みずき じん

2025/07/07 (Mon) 23:38:05

先週金曜日に皮膚にできた腫瘍を
取り除きました。
傷口を縫合した時、縫合した皮膚の下に
血がたまるそうで、それを抜くために
細く短い小さなストローが
挿されていました!

今日はだいぶ血も抜けたとの事で
そのストローを抜いてもらいました!
抜く際、痛いのでは?と思っていましたが
全然痛みもなく「何かしました??」
そんな感覚でした!今週の木曜日に
部分的に抜糸をするとの事で
また行かねばなりません!

鼠経ヘルニアの傷は完全にふさがり
問題ないと言う事ですが、まだ
多少腫れているような気がします!
まあ~80%治ったのでは・・(^O^)

今日は令和7年7月7日「777」
午後からはなにも予定なかったので
こんな数字の並ぶ日は
パチンコでしょう(^O^)/
そう思い勇んで出かけましたが
1時間ほどで帰ってきました(-_-;)

パチンコ店は冷房が効いています・
外は30度越えの気温だったので
入った時は涼しい~(^O^)と思いましたが、30分もたつとクーラー苦手な私、
身体の芯まで冷えてきて頑張りましたが
1時間が限度!!
とっとと帰ってきました!(^_^;)
北海道育ちの自分ですが東京に住んで
50年以上とっくの昔に田舎者を卒業!
以降バリバリのシテーイボーイ?
シテーイ爺?でございます(^O^)/

え~~っ(・。・; みずき じん

2025/07/07 (Mon) 00:33:20

西向きの窓辺に置いている胡蝶蘭の
5鉢のうち3鉢の葉に異変が・・・
花が終わり来年咲くように手入れをした
ばかりなのに、葉のところどころが
変色しています、もしかしたら日焼けかも?
慌ててネットで同じ現象を検索、
間違いなく日焼けでした(^_^;)

この暑さは水槽にも悪影響を与えています、
産まれた稚魚が成長する前に死んでしまいます。
クーラーフアンを入れているのですが・・
水温37度以下にはなりません!適温は25度。

本来胡蝶蘭は風通しの良い空間を好みます
(人間が好むのと同じ環境がベスト)
部屋の窓ガラスは網目が入った分厚いガラス
直射日光ではないのですが直射に近い光が入ります、
6月後半あたりから室温は常に30度くらい
窓は風が吹き抜けるように東と北の窓を
あけっぱなしにしているのですが・・
この暑さですから熱風が吹き抜けるだけ?
効果はないのかも・・(苦笑)

例年、屋根裏部屋は40度以上のサウナ状態、
水道ひねるとお湯が出ます(^_^;)なんたってボロ屋!

稚魚が死に、胡蝶蘭が日焼けする!
以前はこんなことなかったのですが、
異常気象と言われてだいぶたちますが
昨今は本当に肌身で感じますね~

これからが夏本番皆様熱中症には十分
お気を付けください・・暑い(@_@)暑い

ビックリ・・ みずき じん

2025/07/06 (Sun) 00:03:50

昨日摘出手術した傷跡を消毒するため
病院行きました、看護師さんが消毒し終わった後、
初めて傷を見ました!なんと9センチの傷跡で
右端には縫合した皮膚の下には血抜きの
ストローが差してあります。これを見ると
傷が固まり抜糸するまでには1週間はかかると思います。
思っていたよりかなり大きな手術痕・・びっくり(-_-;)

ストローから血がにじみガーゼに
べったりとついていました。
先生からはストローに着いた血はシャワーで
洗い流して柔らかいもので拭いてください
と言われました。

傷跡は全然、痛まないのですが手術箇所を
保護するために貼り付けていたメッチャ大きな
絆創膏、傷を覆うガーゼの所は良いのですが
その周り絆創膏が直接皮膚に張り付いている箇所、
皮膚が炎症を起こし痒いこと痒いこと・・・
赤くミミズ腫れのようになりマジ痒い!!、
薬局に行き薬剤師に状況を説明し
軟膏を買ってきました!

画像は手術痕・傷跡です・(平気な人だけ
見てください、苦手な人は絶対見ないで
ください!気持ち悪くなるので・・
私自身も自分の傷跡ながら
見たくなかたデス!!(-_-;)

手術過程! みずき じん

2025/07/05 (Sat) 01:01:16

午後1時30分に病院へ・・
予約時間通りに名前を呼ばれ看護師さんの
案内で別室の診察室に、そこで体温、血圧、諸々の
検査を受けたあと、血管に点滴用の注射針を打たれ、
診察室のベットへ誘導されました、

服は着て行った自前の服のままで
ベットに寝ころび、上着を胸までたくし上げた
状態で手術!一応病院のガウン来ますか?と
聞かれましたが面倒なのでこのパターンにしました!
(切除する患部はお腹中腹なので、
この格好で先生のOK出たみたいです(^_^;))

局部麻酔と聞いていたのですが
なんと薬で眠らされました!

鼠経ヘルニアの手術をしたときと全く同じ
麻酔の仕方で(吸引方式)
今回は手術時間が10~15分と短いので
1時間で目が覚めるよう麻酔量を設定(笑)!

名前を呼ばれ気が付いた時は
すべて終わっていました!

目が覚めた時、看護師さんが摘出した患部を
見ますか?言われたので見たいです、
と言ったら摘出した患部が入った
ホルマリンの小瓶、持ってきてくれました!

じっくり見たのですがグニュグニュで何となく
変な感じ・・普通なら気持ち悪いと思うのでしょうが
自分の物と思うと平気でじっくりしっかり
見てしまいました(^_^;)

帰り際、看護師さんに自転車ですか?車ですか?と
聞かれたので、歩いてきましたと返答(苦笑)
嘘ついてごめんなさいm(__)m
自転車で行って自転車で帰ってきました!

一応自分の身体の麻酔状態をしっかり確認し、
大丈夫という確証の元、自転車で帰ってきました!
明日土曜日傷口の消毒でまた行かねばなりません!

処方薬は可能止めと痛み止めもらって来ました!
今の医療は患者に痛み苦痛を与えない、
そのあたり徹底していますね(^O^)/





Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.